000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

トイトレ経過メモ

トイトレ完了です。

トイトレがまだの方のきっかけ作りになればと思います。

特に言葉を濁したりしていませんので、

不快に思う方がみえるかもしれませんが、子供のことですので

ご理解いただければと思います。

 

 

2007年夏~秋

やってみるも…全く見通したたず、まだ1年ある。と即断念。

 

2008年夏

そろそろと思いつつ、腰上がらず。

でも、朝のおしっこ、うんち2回くらいはおまるでなぜか成功。

 

2008年9月下旬

さすがにまずいと思い、トレパンをはかせずに

パンツとズボン(色あせた、もうはかないパジャマ)で初日からスタート。

トイレへ補助便座を持っていき、すぐに座れる状態に。

トイレの扉をあけてダッシュできるようにしました。

その為…大きい芳香剤買いました(笑)

勿論2日くらい?見事全て失敗。

本人もなぜ突然もれているのか、気づかないような…

でもパンツで気持ちいいような…

よくわかってない様子。

 

3日目

朝起きてすぐ座らせる事に成功。

おしっこトイレで初成功。

「成功したらトーマスシールが貼れる」

(失敗した時は貼れない(絶対に守りました)。というのと、

シンプルな便座が、お坊の大好きなシールでうまる満足感と達成感。)

「おむつは あかちゃんが するもの」

との認識をさせました。

 

お坊は

まだトイレでしないといけない事がわかっていない。」

 

ということではじめて「め!」と叱りました。

これはばあばの助言です。

この頃から変化があらわれました。

 

 

4日目

おでかけでパッドをつけていたのに…おもらし。

これは効いたみたいです。

恥ずかしかったのかも。

家から帰ってきてから頑張っていました。

 

 

5日目

「あかちゃんはおむつ。お坊はパンツ。」

と調子に乗り出す。

おでかけ時の補助便座なしを極度に怖がり、トイレを我慢するようになりました。

不健康なので携帯用補助便座の購入。

この頃から

朝から2時間おきというタイミングで誘うと出るようになりました。

沢山水分を取ると1時間おきになりました。

後にお気に入りのパンツとなる「機関車のエミリー」のついたパンツを購入。

効果てきめん。

 

 

6日目

だいたい成功。(エミリーパンツのおかげ!?)

お坊も自信がつく。

外出先で初成功。

 

 

7日目

遊びに夢中でおもらし。

2時間おきに誘うとでるけど、事前報告はまだまだ遅く、

報告後3秒後にでて失敗という事も。

 

 

8日目

うんちは完全に事前報告でできるように。

おでかけではまだ我慢してしまう癖あり。

携帯用便座にプラレールのシールを貼る事にして

家でも携帯用便座を明日から使ってみよう!

作戦を明日から決行する事に。

まだまだおでかけは苦戦。

でも本人はしまった…という顔をするので、

おもらしはいけない事だとわかっている模様。

 

 

9日目

携帯用補助便座を家でも使うように。

プラレールのシールを貼るのが楽しくて、

頑張り度UP。家でも携帯用補助便座ばかり使う。

失敗はこの頃からほぼなくなる。

昼寝も夜も成功。でも親が不安なので

パッドだけはつける。

夜心配だから…とはかせていたおむつをお坊が自ら拒否。

 

 

10日目

お気に入りのパンツを増やそうとトラックのパンツをはかせる。

特に問題なく成功。

他のパンツでもできる!という自信がつく。

 

その後1週間。

大は失敗なし。

(以前に大は…パンツで2回失敗して、

シャワーできれいにするのに時間がかかった(わざとかけました:笑)

事が嫌だったみたいです:苦笑)

 

小はおでかけではまだ失敗がありますが、

 慣れたところではばっちりになりました。

大人用に付属している便座より、小児用トイレがいいみたいです。

(足がついて安心)

 

さらにその1週間後。

事前報告がほぼできるように。

お風呂前、就寝前にできるように。

うんちは失敗なし。

ねんねのおもらしは1回もなし。

(でも親はハラハラでパッドつけます。)

立っておしっこの練習をはじめるようになりました。

(パパに近づきたいみたいです。)

パパママは恥ずかしいかもしれませんが、

こうやってするんだよ!と見せて刺激をうけているというのも

うちの場合あると思います。

 

おでかけではまだまだですが、

最初の2,3日を乗り越えれば、パンツ1枚で

強行策が結構早いかも…と感じました。

きっかけは朝一番で

タイミングは2時間おきかもです。

010.JPG

↑成功したら貼るお約束ですが、こんな感じになりました!

 

 

2009年1月

たっちでちっちが完全にできるように。

大もおもらしなし。

たっちでちっちについて…

おでかけ先では2008年12月頃からできていたんですが、

家では自信なし。

1月にじいじと一緒にお出かけ先で…連れション(笑)

自信がついて、家でも翌日からたっちでするようになる。

親は最初から大事なところを持たず。

お坊はじいじから教えてもらったらしく、上手に持つように。

青はお坊とパパとじいじ

赤はママとばあば

と男性用トイレに行きたがるようになる。

 

一応車内に替えパンツを常備。

(たっちでちっちだと方向によって飛び散ったり、

下にたれて汚れることがあるので。)

カバンの中にも替えパンツとウエットタイプのおしりふきを常備。

おねしょを若干するようになるけど、目をつむる程度。

かなり楽になりました。

 

2009年2月

自分で下を全部脱いで行こうと努力するように。

うんち以外はたっちでちっちなので、

膝下まで下げればOKだよ。とやり方を教える。

(うんちは踏ん張りたい?のか、足を広げたいようです。)

 

 2009年4月

入園。心配していましたが、一度もおもらしなし。

リズムをつかんだ様子。

みんなでトイレへ行くタイミングも一緒のようです。

 

2009年5月

一緒に通園しているお友達が

扉を閉めてトイレへ行くところを目撃。

刺激を受け、家では

「僕1人で トイレ行くから ママは ここで待っててね」

と1人で練習するように。

アジャスターがまだ難しいみたいで、

家ではなるべく総ゴムをはかせるようになりました。

脱着も上手になりました。

 

2009年6月

園で補助便座を使わないので、

「今日は使わずにやってみる」

と練習をはじめる。

スポッとはまってひっくり返らないかどうか…ヒヤヒヤ。

1,2週間後 うんち、おしっこ共、補助便座なしでできるように。

児童館内の男子トイレに1人で行って(不安なので下半身は脱がせて)、

おしっこして、手洗いして、帰ってくる事ができました。

そして月末。突然「ぼく おしり ふいてみる」と意気込む。

が、こういう時に限って、きれいにうんちがでたので、

汚れが全くなし…汗

 運よく2回目もあったので、聞いてみると

「もう今日はいいの↓」と言われる…。

 

2009年7月

先月から程なく…「お尻拭いてみる」と気合十分。

最初は前後に拭こうとしたので、前から後。と教える。

1回で凄く汚れが取れたので、嬉しくなり、調子に乗る。

仕上げ拭きをしましたが、はじめてなのに、凄く上手に拭けました。



© Rakuten Group, Inc.